日本最大級 ダイビング&マリンアクティビティーショップ

よくあるお問合せ

ダイビング講習について

泳げなくても潜れるの?
水泳に自信のない方でもダイビングは可能です。ダイビングでは、レギュレーターを使用して水中で呼吸ができ、フィンを履くことでスムーズに移動できます。 さらに、水面では BCD(浮力調整具) に空気を入れることで浮力がつき、楽に浮くことができます。 水に慣れているほうが、さまざまな状況でも落ち着いて対応しやすくなりますが、水泳に自信のない方も安心して楽しめるよう、インストラクターがサポートします。 ご不安な方は、お申し込みの際にご相談ください。
ひとりでもダイビングを始められるの?
お一人でもダイビングを始めることができます。 「友達がいないからダイビングを始められない」というお話をよく聞きますが、ご安心ください。 エムアイシー21なら、すぐに楽しい仲間がたくさんできます! 実際に、ダイビングを通じて知り合ったお客様同士で誘い合い、ダイビングツアーに参加される方も多くいらっしゃいます。 安心して、ぜひダイビングを始めてみてください!
年齢の上限はあるの?
ダイビングを始めるのに年齢の上限はありません。 ただし、年齢による体力的な問題は避けることができないのは事実です。 体力に自信がないなど不安なことがある方はお気軽にご相談ください。 45歳以上の方には一度医師の診断を受けていただく必要があります。 申込時に指定の診断書をお渡し致します。 エムアイシー21のHPからのダウンロードも可能です。エムアイシー21では、お客様のペースに合わせた講習を行っておりますので、安心してご参加頂けます。
生理中でも潜れるの?
生理中の体調には個人差がありますが、寝込んでしまうくらいのひどい生理痛でなければ問題ありません。 生理中の場合、タンポンを使うのが一般的ですが、もし初めてのダイビングや慣れるまでの間は無理して潜らないほうが良いです。 薬で生理の時期をずらすこともできるので、ダイビングに詳しい医師に相談することをおすすめ致します。 詳しくは最寄りの店舗でご確認ください。
妊娠中でも潜れるの?
妊娠中のダイビングによる胎児への影響ははっきりとわかっていません。 妊娠がわかっている場合、又は疑われる場合はダイビングは避けるべきです。
目が悪くてもダイビングはできるの?
目が悪くても、ダイビングは可能です。ダイビング用マスク(水中眼鏡)を度付きレンズにすることで、視力を矯正することが出来ます。 近視の場合は既成品がございますが、乱視、遠視の矯正に対応するオーダーメードレンズの作成も可能です。 コンタクトレンズを装着してダイビングをする方もいらっしゃいます。 ただし、水中で外れてしまうと装着し直す事が出来ない為、度付きレンズ付きダイビングマスクがオススメです。
持病があってもダイビングはできるの?
持病がある場合は、ダイビングに詳しい医師に診ていただいて判断してください。 水中では体に相当な圧力がかかり、日常では一切問題のない病気であっても、圧力によって発症する危険性があります。 特に、『ぜんそく』、『不整脈』、『精神病』、『高血圧』、『自然気胸』には注意してください。 また、薬を服用した後のダイビングも危険です。どうしても服用する必要がある場合は、医師に相談してから決めるようにしてください。 詳しくは最寄りの店舗でご確認ください。
糖尿病でもダイビングして大丈夫?
以下の内容をお読みの上ご判断ください。 近年、ダイビングに挑戦したいと考える方の層が広がり、中高年の方の参加も増えています。 その中には、糖尿病を含む持病をお持ちの方もおり、ダイビングが可能かどうか悩まれることがあるかもしれません。 糖尿病は、食生活の欧米化や運動不足の影響で増加している病気の一つです。 また、幼少期に発症する1型糖尿病もあります。 現時点では、糖尿病患者がダイビングを行うことを全面的に禁止する科学的な根拠は不十分であり、治療を受けながらダイビングを楽しんでいる方もいらっしゃいます。 しかし、インスリン注射や血糖降下薬を使用している方は、低血糖発作を起こすリスクが高くなり、事故につながる可能性が指摘されています。 また、ご自身だけでなく、一緒に潜るバディやグループの安全にも影響を及ぼすことがあるため、十分な注意が必要です。 以下の条件に当てはまる方は、ダイビングを控えたほうがよいでしょう。 ・過去1年以内に意識消失やけいれんなどの重度の低血糖発作を起こしたことがある方 ・網膜症や神経障害などの進行性の合併症がある方 ・血糖コントロールが不安定な方 ・糖尿病と運動の関係について十分な理解がない方 【ダイビングが可能と考えられるケース】 以下の条件を満たす方は、医師の診断を受けたうえで、適切な訓練を経て、病気に配慮した潜水計画のもとでダイビングを楽しむことができます。 ・インスリン注射や血糖降下薬を使用していても、病状をよく理解し、適切にコントロールできている方 ・薬を使用せず、食事療法や運動療法のみで血糖管理ができている軽症の方 ダイビングを検討する際は、必ず医師と相談し、安全に配慮したうえで判断してください。
学科講習やテストは難しいの?
学科講習は専門的な知識が多いですが、しっかりと勉強すれば問題はありません。講習の際は、インストラクターが分かりやすくレクチャーいたしますのでご安心下さい。 学科テストは50問中38問正解、75%以上の正答率が合格ラインですが、補講を行い合格するまで再テストが可能です。
自分の器材を持つことのメリットって何?
自分の器材を持つことによりダイビングの上達が早くなり、よりストレスが少なく快適にダイビングが出来ます。 ダイビングは水中という特殊な環境で楽しむレジャーですので、どうしても器材に頼る部分が大きくなります。 そのため『最初のうちはダイビングに慣れる=器材の扱いに慣れる』ということになります。 器材になれるためには、レンタルで毎回違う器材を使用するより、自分の器材を持っていたほうが早く慣れることができます。 また、レギュレーターのマウスピースを口の中に入れたり、ブーツを素足で履いたり、身体との接触が多い点を考えると、自分の器材は衛生面にも優れていることになります。
ダイビングをすると出会いが広がるの?
ダイビングを通じて新たな出会いが広がります!ダイビングをきっかけに、普段の生活ではなかなか出会えない人と知り合い、友達になることができます。 また、エムアイシー21ではダイビングツアーはもちろん、さまざまなイベントを開催しており、ダイビング仲間との交流の機会がさらに広がります。
エムアイシー21でダイビングを始めるメリットは何ですか?
はい、本当です!エムアイシー21でダイビングを始めると、以下のような特典があります。 ・器材をお得な価格で購入できる ・豊富な種類の中から、実際に見て・触って、自分に合った器材を選べる ・ダイビング講習やダイビングツアーで貯めたポイントを、器材購入時に利用できる ・器材購入で貯めたポイントを、別の器材購入やダイビングツアーに使用できる お得な特典を活用して、快適にダイビングを始めましょう!
日本で取ったCカードでは、海外は潜れないの?
基本的に、日本で取得したCカードでも海外でダイビングが可能です。 ほとんどのCカード発行団体の認定証は、国内外を問わずダイバーの資格として有効ですが、ダイビングショップやインストラクターの判断により、チェックダイブ(スキル確認のための事前ダイブ)が必要になる場合があります。ただし、Cカードを発行するのは民間団体のため、団体によっては認知度が低く、一部の海外のショップで受け入れられないケースもあります。 特に、日本国内のみで通用するような指導団体のCカードの場合、海外で利用できない可能性があるため注意が必要です。 日本国内のみで通用するような指導団体のCカードの場合、海外で利用できない可能性があるため注意が必要です。 エムアイシー21では、世界的に最も知名度の高い指導団体「PADI」のゴールドCカードを発行しているため、海外でも安心してダイビングを楽しめます!
何歳から潜れるの?
指導団体『PADI』の場合は、10歳からです。 安全基準上、成長期における身体への水圧の影響を考慮して、年齢の下限が10歳となっています。 また、未成年の場合は、親権者の同意が必要になります。
Cカードは資格になるの?
Cカードは、「資格」にはなりません。 Cカードを「ライセンス」と表現することがありますが、正しくはありません。 CカードのCとは、Certificationの頭文字で『認定証』という意味です。 Cカードは民間の指導団体が発行しているカードですので、運転免許証のように法的な効力はありません。 但し、ダイビングショップでファンダイビングに参加する時に必ず必要なので取得するようにしてください。
1回のダイビングでどれくらい潜るの?
通常30分~40分ぐらいです。 潜る深度によってエアの消費量や無限圧潜水可能時間が異なるので、30分だったり60分だったりしますが、目安として30分~40分ぐらいと考えて下さい。
何メートルぐらい潜れるの?
レジャーダイビングで潜れる深度の限界は、水深40mです。 Cカードのランクによって、推奨される深度が変わります。 オープンウォーターダイバーは水深18メートル、アドバンスドオープンウォーターダイバーは水深30メートルが推奨深度です。
日本では、どこでダイビングができるの?
有名なところでは、沖縄、伊豆半島、紀伊半島(串本)など、年間何万人というダイバーが訪れています。 他にも、房総半島、三浦半島、四国の太平洋側や日本海などでもダイビングができます。 現在エムアイシー21では関東の房総半島や伊豆、関西の紀伊半島をよく利用しています。 お客様のリクエストがあればどこにでも行っています。
冬も潜れるの?
冬でも快適にダイビングを楽しむことができます!ドライスーツと呼ばれる、体が水に濡れないスーツを着用することで、寒い季節でも快適に潜ることができます。 さらに、フードやウィンターグローブを使用して頭や手を保護すれば、防寒対策は万全です。 冬のダイビングには魅力がたくさんです。冬はプランクトンの量が減少するため、透明度が向上し、クリアな海を楽しめるシーズンです。 また、普段は深場に生息する魚が、水温の低下とともに浅場へ移動することがあり、レアな生き物に出会えるチャンスもあります。
サメに襲われることはないの?
ほとんどありません。 海にはさまざまな種類のサメが生息しており、中にはイルカやクジラを襲う凶暴なサメもいます。 しかし、こうしたサメは主に外洋に生息しているため、ダイビングで潜るようなエリアに現れることはほぼありません。 ダイビング中に遭遇するサメの多くは、ネコザメなどのおとなしい種類です。 中でも、世界最大の魚であるジンベエザメは、ダイバーたちの憧れの存在です。 ただし、どんな生き物でも過度に接近したり、触れたりすると防御本能から攻撃的な反応を示すことがあります。 サメも例外ではなく、不用意に近づいたり触ったりすると、噛まれる可能性があるため、適切な距離を保つことが大切です。 基本的に、サメは人間に対して攻撃的ではなく、こちらから危害を加えなければ襲われることはありません。
危険な生物っているの?
います。ダイビングでは、サメよりも毒やトゲを持つ生物に注意が必要です。 よく遭遇する生物としてミノカサゴが有名です。美しくゆったりと泳いでいるため、つい触りたくなりますが猛毒があるため注意が必要です。 多くの生き物は自分の身を守るためにトゲや毒を持っています。不用意に接近したり、触れたりしなければ、刺されたり襲われたりすることはありません。 安全にダイビングを楽しむためにも、むやみに海の生物に触れない事はダイビングの大事なルールの一つです。
海洋講習は現地集合ですか?
現地施設の最寄り駅までお越し頂き、そこから弊社スタッフによる送迎がございます。 また、一部店舗から条件付きでの送迎がございます。
講習に自分の車で行く事は出来るの?
可能です。開催場所によっては駐車場代がかかる場合がございます。 車でお越しのお客様は駅集合ではなく、現地施設の集合となります。 集合場所、集合時間についてはツアー開催店舗にお問い合わせください。
講習の日程に海況不良や台風などが当たってしまう可能性があるときはどうすればいいの?
天候不良などによる不開催の場合は3日前に中止のご連絡をいたします。 ただし、不開催ではない場合でも当日担当インストラクターの判断により急遽場所の変更等はございますのでご了承ください。 開催中止の場合はツアー料金の全額を返金させていただきます。
自宅がエムアイシー21から離れているのですが、申込みにお店まで行かないといけないの?
ご自宅からエムアイシー21のHPよりお申込が可能です。 カード決済でのお申し込みとなります。
講習・ツアーの料金支払いはお店まで行かないと駄目なの?
ホームページよりカード決済でご予約が可能です。
年齢の上限はあるの?
45歳以上の方でダイバーメディカルチェックに該当項目がある方には一度医師の診断を受けていただいております。 申込時に指定の診断書を渡し致します。

ツアーに関するお問い合わせ

海外でCカードを取得したのですが、エムアイシー21のダイビングツアーに参加できますか?
はい、参加可能です。エムアイシー21では、国内外を問わず、他のショップや指導団体でCカードを取得された方も大歓迎です。 お一人様でのご参加でも、すぐに仲間ができ楽しい時間を過ごせます。 海外でCカードを取得したものの、日本で利用できるダイビングショップが見つからない方は、ぜひ最寄りのエムアイシー21店舗までお問い合わせください。
ツアーは現地集合ですか?
基本的に現地集合になりますが、現地施設の最寄り駅までお越し頂き、そこから弊社スタッフによる送迎もございます。 また、一部店舗から条件付きでの送迎がございます。 集合場所の変更などがあった場合には、前日までにメールにてご連絡差し上げます。
ツアーに自分の車で行く事は出来るの?
可能です。開催場所によっては駐車場代がかかる場合がございます。 車でお越しのお客様は駅集合ではなく、現地ショップの集合となります。 集合場所、集合時間についてはツアー開催店舗にお問い合わせください。
何年も潜ってないのだけど、また潜りたいと思っています。ツアーに参加できるの?
可能です。 おさらいコースを開催しておりますので、不安な方は是非ご参加ください。
他団体のCカードを持っているのですが、ツアーには参加できるの?
可能です。 申込みの際に、確認いたしますのでライセンスカード・ログブックをお持ち下さい。
急に予定があいて明日開催のツアーに参加したいのだけど急すぎる?
一度最寄りの店舗にご連絡をください。 通常は3日前に最終確認をしていますので参加できませんが、可能な限り対応させていただきます。
申し込んだツアーの参加者が一人だけですが、ツアーは開催されるの?
人数の確定については開催日の2週間前にご連絡を差し上げます。 催行人数に達しなかった場合は中止・延期となります。 開催中止の場合はツアー料金の全額を返金させていただきます。
ツアーの日程が台風等による荒天が予想される場合は?
天候不良などによる不開催の場合は3日前に中止のご連絡をいたします。 ただし、不開催ではない場合でも当日担当インストラクターの判断により急遽場所の変更等はございますのでご了承ください。 開催中止の場合はツアー料金の全額を返金させていただきます。
自分の器材をもっていません、講習・ツアーに参加することはできるの?
可能です。 エムアイシー21にはレンタル器材がありますのでご安心下さい。申込時にオプションのレンタル器材をご選択ください。
申込みの時に支払ったお金以外に追加費用はかかるの?
場合によっては、追加費用が発生することがあります。 講習やツアーの内容によりますが、海洋状況の変化によりダイビングポイントが変更される場合など、追加料金が発生することがあります。 詳細については、お申し込み時にスタッフへご確認ください。
ツアー時に昼食代は掛かりますか?
昼食代は別途必要となります。 現地の食事処での食事や、お弁当の注文など、開催場所によって異なります。 各ダイビングツアーお申込みページの概要をご確認下さい。
Cカードを携帯していないと潜れないって本当ですか?
本当です。ダイビングショップやダイビングサービスによっては、Cカードの提示がなければ潜れない場合があります。 Cカードは、自分のダイビング経験やスキルを証明する大切なものです。 一部のショップでは、取得した店舗の常連であればCカードの提示が不要なこともありますが、基本的にはCカードとログブックを必ず携帯するようにしましょう。
自宅がエムアイシー21から離れているのですが、申込みにお店まで行かないといけないの?
ご自宅からエムアイシー21のHPよりお申込が可能です。 カード決済でのお申し込みとなります。
ツアーの料金支払いはお店まで行かないと駄目なの?
ホームページよりカード決済でご予約が可能です。